441件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

野々市市議会 2022-12-13 12月13日-03号

学校内において児童生徒の居場所を確保し、個別の状況に応じながら教室復帰を目指していくもので、そこでは派遣教育相談員配置されていると伺っております。 派遣教育相談員は実際にどのような指導を行い、現在、各学校に何名ずつ配置されているのか、伺います。また、心に重荷を背負う多様な児童生徒増加傾向の中、おのおののニーズに対応できる人員の加配が必要な状態であるのか、伺います。

野々市市議会 2022-06-14 06月14日-02号

また、現実に消費者トラブルに巻き込まれてしまった若者への対応では、庁舎併設の野々市市消費生活センターにおいて専門相談員配置し、解決に向けた助言やあっせんを行うなど、被害者に寄り添った相談体制を整えております。 今後も若者が安心して生活できるよう周知啓発に努め、また幼少期からの消費者教育など各種施策に取り組んでまいりたいと思います。 ○議長中村義彦議員) 安原議員

野々市市議会 2022-03-08 03月08日-03号

現在、市内の小中学校では、教育相談担当の教員がコーディネーター役を務め、養護教諭スクールカウンセラー、そして派遣教育相談員といった校内スタッフとの面談機会の設定や、教育センター専門相談員臨床心理士といった校外の相談機関への接続も実施いたしているところでございます。 また、令和4年度の配置を予定しております特別支援教育専任指導主事も、その相談先の一つに加えられると思っております。 

野々市市議会 2021-09-09 09月09日-02号

校内には鍵のついたポストを配置いたしまして、児童生徒が紙に書いた悩みを入れることで、スクールカウンセラー派遣教育相談員悩みを把握できるように工夫もいたしております。 そして、先ほども申し上げましたが、現在、配布いたしましたタブレット端末活用して児童生徒が困っていることや悩み教職員等に伝えるなど、他の友達に知られることなく打ち明けられる体制づくりを行っているところでございます。

小松市議会 2021-06-22 令和3年第3回定例会(第4日目)  本文 開催日: 2021-06-22

本市では、DV離婚相談などに対応する専門女性相談員1名をくらしあんしん相談センター配置しておりまして、相談は二次被害にならないよう丁寧に対応し、またデリケートな相談が多いことから、専用の相談室を用意するなど、女性プライバシー保護に努めております。  DV被害者に対しましては、小松警察署と連携し、本人とその子供の生命、身体の安全の確保にも努めております。  

野々市市議会 2021-06-15 06月15日-02号

いじめの発見に向けていじめアンケート実施に加え、授業時数を少なくして相談業務を行う児童生徒支援加配や、教育相談員、スクールカウンセラー活用など学校にいるあらゆる人的資源活用しております。 本市教育委員会といたしましても、今後、養護教諭複数配置についても県の教育委員会に要望を行ってまいりたいと思います。 ○議長中村義彦議員) 岩見議員

白山市議会 2020-12-09 12月09日-03号

本市では、特に登校できない子供たちに対しては、教職員相談員子供たち状況に応じて、家庭訪問をするなどして支援をいたしているところでございます。 加えて、本市には、スクールソーシャルワーカーを今年度は1名増員し、2名体制に充実をいたしました。このスクールソーシャルワーカーも、登校を渋る子たちやその保護者学校の先生の相談に乗るなどして支援に当たっております。 

小松市議会 2020-12-08 令和2年第5回定例会(第3日目)  本文 開催日: 2020-12-08

今後、スマートフォンやパソコンなどのIT機器相談に乗るIT版民生委員のような相談員地域に置くことも必要になると考えますが、まずはいきいきサロンや敬老会の場でスマーフォン講習会を開催できれば、仲間と楽しく始められ、つながりも生まれてくるのではないか考えます。本市の所感をお聞かせください。  3つ目は、木場潟の流し舟についてでございます。  

七尾市議会 2020-09-09 09月09日-03号

一番いいのは、そういう人たちの、ここではワンタッチという名前でしているんですが、そういう場があると、また同じような境遇の人たちが、上からというか相談員だけじゃなくて、同じ気持ち相談というか話を聞いてもらったりという、そういうよさもあるから、きっとこういうひきこもりのセンターワンタッチというのをつくったんだろうなと思うんです。

野々市市議会 2020-09-06 09月10日-02号

実態把握ができれば、相談員支援員が直接家庭を訪れ、本人や家族の相談に乗るという訪問型の支援が可能になります。 ひきこもりの問題には、不登校以外にも深刻な背景があります。1991年のバブル経済崩壊です。日本はバブル経済崩壊後、金融機関の破綻が続き、多くの企業が縮小、大不況に陥り、高校生や大学生の就職大氷河期を迎えました。

白山市議会 2020-06-16 06月16日-03号

2点目の新型コロナウイルス感染に伴う生活支援についての相談体制対応内容、件数についてでありますが、相談体制につきましては、新型コロナウイルス感染症対策の円滑な支援ができるよう、市と市社会福祉協議会が連携し、市社会福祉協議会専門窓口を設け、相談員も6名に増員し、窓口対応をはじめ、電話、郵送など幅広い対応により、相談や申請がしやすい環境整備を行っているところであります。

白山市議会 2020-06-15 06月15日-02号

スクールカウンセラー派遣だけではなく、臨床心理士スクールソーシャルワーカー学校派遣相談員、総出で今回は対応していきたい、このように思っております。 また、各学校におきましては、学級担任養護教諭を中心としたきめ細かな健康観察健康相談などの実施により、児童生徒状況を的確に把握し、心の健康問題に適切に対応してまいりたいと、このように指示もしておるところでございます。 以上です。

野々市市議会 2020-06-11 06月11日-02号

子どもたちの心配な様子がありましたら、県や市の相談ダイヤル相談できますし、各学校スクールカウンセラー教育相談員、教育センター臨床心理士にも相談ができますので、多くの相談窓口がございますので、必要に応じてご活用をいただきたいと思っており、またそうお知らせをしてまいりました。 新型コロナウイルスへの対応は、子どもたちだけではなく、大人にとっても初めてのことですから、誰もが不安な気持ちを抱く。

金沢市議会 2020-03-13 03月13日-04号

セーフティネット保証認定受付金融相談員各種相談にも取り組んでいるところであります。今後とも、この影響は続いていくというふうに思われますので、中小企業者への経営影響を最小限に抑えるために、国や県で緊急経営支援対策等の動向も注視していきながら、市としても必要な対策を講じられるよう、速やかに検討していかなければいけないというふうに思っています。 

小松市議会 2020-03-09 令和2年第1回定例会(第3日目)  本文 開催日: 2020-03-09

また、カウンセラーや心の相談員等の専門スタッフが面談し、カウンセリングを行うことができる、そういう体制をつくります。  残念ながら不登校状態が長く続く場合には、教育研究センター保護者相談し、ふれあい教室活用など今後の対応について話合い、よりよい手だてを探ってまいります。